2009年9月 |
「Zipper」11月号の“MY BEST カルチャー”のコーナー(103ページ)で、『今日は死ぬのにもってこいの日』が紹介されました。
推薦:土屋アンナさん「言葉の一つ一つが深いし、言葉の重さを学べる!」
Web Zipper: http://www.sho-mag.jp/zipper/ |
|
|
2009年5月 |
『リトル・トリー』が『美的』 2009年5月号(小学館)、スペシャル対談(2)−倉田真由美さん×釈由美子さん(68-69ページ)の中で紹介されました。
美的.com http://biteki.com/ |
|
|
2008年1月7日 |
|
2007年12月 |
■文部科学省の児童館向けCS放送『子ども放送局』の「チャレンジ教室(手芸)」にて、
‘ゴッズアイ クリスマスの飾りを作ろう!’という番組[毎日映画社制作]で、
『リトル・トリー』が紹介されます。
講師の夏海花澄さんが、ネイティブアメリカンに伝わるお守り‘ゴッズアイ’の作り方を指導されます。夏海さんは、子ども時代に『リトル・トリー』を読んだことがきっかけとなり、ネイティブアメリカンの世界に触れ、そのことが今の活動につながっているそうです。
放送日時
放送は12月22日の午後1時5分より。(再放送あり)
詳細は、『子ども放送局』のホームページでご確認願います。
なお『子ども放送局』は、東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターのスタジオから、
全国の図書館・児童館など約2000ヶ所の受信会場へ送られているそうです。
|
|
|
2007年5月 |
■全国200書店で「いじめから守る45冊」フェアが開催中
札幌の書店・くすみ書房さんの「本屋のオヤジのおせっかい
君たちを守りたい」が切っ掛けとなり、「いじめから守る45冊」の中の1冊としてリトル・トリーが紹介されております。 |
|
|
2006年11月 |
■『リトル・トリー』の朗読が放送されました
福岡市天神のコミュニティFM局、FREE
WAVE TENJIN FM(77.7MHz)の人気番組『メロヒールO!』のなかで、『リトル・トリー』を朗読していただきました。“福岡を本の街に”というスローガンのもとに開催されるイベント『BOOKUOKA2006』に関連した特別コーナー内で放送されました。
放送日時
2006年10月30日(月)〜11月1日(水) 11:05〜11:15
『メロヒールO!』内、『BOOKUOKA特別コーナー・本の虫』
朗読
大田こぞうさん(『メロヒールO!』パーソナリティ) |
 |
|
■『マー・ガンガー』著者・宮内喜美子さん、ラジオ出演
『マー・ガンガー 死ぬのはこわいだろうか』の著者、宮内喜美子さんが11月5日、6日放送のNHKラジオ『ラジオ深夜便』に出演されました。『マー・ガンガー』に書かれたインドへの旅をテーマにした内容で、著者本人による朗読も行われます。
放送日時
2006年11月5日(日)(4日深夜)、6日(月)(5日深夜) 4:05〜
ラジオ深夜便・こころの時代
『ガンジスで亡き子の散骨をして(1)、(2)』 |
 |
|
2005年12月 |
現在、TSUTAYA BOOKS各店舗でオススメ中の『ツタコレ』(TSUTAYAコレクション・・・TSUTAYA BOOKSのスタッフが読んで良かった、オススメしたいタイトルに付けるレーベルです)タイトルに弊社のリトル・トリー(普及版)を選んでいただきました。ツタコレ専用帯にて販売中です。どうぞお近くのTSUTAYA BOOKSでご覧下さい。
※一部、実施していない店舗もございます。ご了承くださいませ。

※オビの推薦文は、TSUTAYA BOOKSスタッフの宮沢様にいただきました。
|
|
2005年11月 |
12月4日(日)、池袋西武において、『司馬遼太郎を読む』の刊行を記念して、著者・松本健一さんによる講演会が行われます。 |
第59回リブロ・コミカレ特別セミナー
「司馬遼太郎を読む」刊行記念
司馬遼太郎賞・毎日出版文化賞受賞 松本健一さん講演会
「司馬遼太郎さんの想い出」
日時:12月4日(日) 午後6:00〜8:00
場所:池袋西武イルムス館8Fコミュニティ・カレッジ3・4番教室
参加費:1000円(税込)
チケットはリブロ池袋本店注文カウンター(イルムス館B1F)にて販売中
お問合せ:リブロ池袋本店 代表 03 (5949) 2910 注文カウンター 03 (5949) 2935 |
|
|
|
2005年9月 |
2003年に鎌倉芸術館で行なわれた、詩と音楽のコンサートIX「今日は死ぬのにもってこいの日」のライヴ録音などを収録した、藤枝守さんのCDが発売になりました。
『現代日本の作曲家シリーズ 藤枝守 今日は死ぬのにもってこいの日』
FOCD2559 定価2548円(税込)
制作:現代作品CD刊行委員会 助成:財団法人野村国際文化財団 発売:株式会社フォンテック
詳細は株式会社フォンテックホームページ
曲目紹介
響きの交唱 |
植物文様ソングブック |
1 |
交唱I マリアはバラを愛する-I |
8 |
パフィオペディラムの奴隷 |
2 |
交唱II おんなのダンス・ソング |
9 |
こんな小さなランの肉はなんて喜ばしいものだろう |
3 |
交唱III マリアはバラを愛する-II |
10 |
ユーフルジアは小さな女の子 |
4 |
チャコーナ |
11 |
枯れ葉 |
5 |
交唱IV 今日は死ぬのにもってこいの日 |
12 |
青い夜がおりてくる |
6 |
交唱V わたしは女です |
13 |
今日は死ぬのにもってこいの日 |
7 |
交唱VI 聖マリアよ、われらのために祈りたまえ |
|
|
青字の4曲に『今日は死ぬのにもってこいの日』の中の詩が使われています。
※注・ドラマ『天国へのカレンダー』の劇中に流れた朗読CDではございません。 |
|
2005年8月 |
◆明治大学教授、齋藤孝さん監修の『齋藤孝のイッキによめる!名作選 小学6年生』(講談社刊)に、弊社の『リトル・トリ−』の中から「ぼくの秘密の場所」が引用されています。 |

『齋藤孝のイッキによめる!名作選
小学6年生』
講談社刊
定価(本体1000円+税) |
草之丞の話 |
江國香織 |
猫にかまけて |
町田康 |
ふわふわ |
村上春樹 |
リトル・トリー |
フォレスト・カーター/和田穹男 |
自分の中に毒を持て |
岡本太郎 |
お父さんのバックドロップ |
中島らも |
Sweet Basil |
山田詠美 |
竹取物語 |
|
シャーロック・ホームズ/三人の大学生 |
コナン・ドイル/日暮まさみち |
満願 |
太宰治 |
首飾り |
モーパッサン/新庄嘉章 |
高瀬舟 |
森鴎外 |
|
|
|
2005年6月 |
◆5月20日にフジテレビ・関西テレビ系列に放映された、藤原紀香さん主演のスペシャルドラマ『天国へのカレンダー』の中で、『今日は死ぬのにもってこいの日』の原詩が朗読されました。(たくさんお問い合わせを頂いておりますが、原詩朗読CD、テープなどは発売されておりません。)
また『世界の中心で、愛をさけぶ』の片山恭一さんの最新作、『最後に咲く花』(小学館刊)でも、『今日は死ぬのにもってこいの日』の中から、詩の一部が引用されています。
|
2004年7月&9月 |
◆今話題の、TBS系テレビドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』の第一回放送に続き、最終回においても、「今日は死ぬのにもってこいの日」から詩が引用紹介されております。第一回放送においては、雨の中弔辞を読む亜紀に、サクが傘を差し出すシーンで。最終回においては、エンディングのシーンで、亜紀がサクに遺品として遺した手作りの絵本を、サクが読むシーンで紹介されています。(本書P14-15頁)
|
2003年10月 |
2003年10月11日、鎌倉芸術館小ホールにおいて、『鎌倉芸術館 詩と音楽のコンサートIX「今日は死ぬのにもってこいの日」』が行なわれました。
植物と人知のエコロジカルな関係を探る作曲家・藤枝守の「植物文様ソングブック」をシアターバージョンで世界初演。自然と人間の関わりを広い視野からみつめる高樹沙耶が、金関寿夫の美しい訳で朗読。声楽と邦楽器と西洋楽器のアンサンブルとともに、洋の東西・遥かな時空を超えて響き合うコラボレーション。
作曲/企画構成:藤枝 守
出演:高樹沙耶(朗読)、野々下由香里(メゾ・ソプラノ)、西 陽子(箏)、丸田美紀(箏)、中川佳代子(箏)、石川 高(笙)、鈴木理恵子(ヴァイオリン)、岩淵恵美子(ポジティヴ・オルガン
曲目:藤枝 守/植物文様ソングブック『今日は死ぬのにもってこいの日』シアター・バージョン(2003)初演
●主催/企画:鎌倉芸術館 財団法人鎌倉市芸術文化振興財団
●協力:近藤ア−ツネット 株式会社めるくまーる
●助成:野村国際文化財団 |
|
|
2003年5月 |
■小社から昨夏刊行されました『真実の裏側』が、第50回産経児童出版文化賞・推薦図書に選ばれました。この賞は、昨年一年間に刊行された児童向けの新刊書を対象に審査を重ね、大賞、JR賞以下20点が、識者の方々により選出されるものです。
|
2002年3月 |
ときわ書房八千代台店様の『愛すべき出版社フェア』第3回において小社をとりあげていただきました。
ときわ書房八千代台店
千葉県八千代市八千代台北1-1-1 アピアビル3F
(京成電鉄 八千代台駅下車スグ) |

|