図書出版





ベスト・ロングセラー&新刊・近刊のお知らせ



◆ 2月10日 発売予定 ◆


■マイケル・オレン & ジュディス・フィッツジェラルド 編
■山川純子 訳

 ◆B5判変形/丸背上製
 ◆クロス装箔押し/函入
 ◆168頁/肖像写真87点
 ◆定価 3,990円(税込/予価)
 ◆ISBN978-4-8397-0144-4 C0010
■インディアンフルート演奏による音楽CD付き■
 ◆13曲/30分
 ◆奏者 舩木卓也(インディアンフルート・太鼓)
インディアンフルート演奏の第一人者
舩木卓也氏が本書のためにレコーディング

※CDはこの本でしか手に入りません※







インディアンの哲学が味わえる


詩と散文と絵の本。英語原文も完全収録!

■ナンシー・ウッド 著
■フランク・ハウエル 画
■金関寿夫 訳

宇宙の流れの中で、自分の位置を知っている者は、死を少しも恐れない。
堂々とした人生、そして祝祭のような死。
ネイティヴ・アメリカンの哲学は、
我々を未来で待ち受ける。  −中沢新一



プエブロ族の古老たちが語る単純だが意味深い生き方を、彼らの肖像画とともに収録した全米ロングセラー。その詩は、無数の名詩選や教科書に転載され、追悼式や結婚式でも朗読されてきた。




同じ著者の
『今日という日は贈りもの』が
角川文庫から発売中!!


定価(本体1700円+税)
■四六変形判上製/160頁
■ISBN4-8397-0085-0 C0098
■1995年9月




インディアンが語るナチュラル・ウィズダム
NATIVE WISDAM

■ジョセフ・ブルチャック 編
■中沢新一・石川雄午 訳




インディアンたち自身が語る

魂に響く「知恵の言葉」の集大成

彼らの肖像写真22点も収録







本書には、アメリカ・インディアンの力強く美しい「知恵の言葉」が、1800年代のものから現代のものまで110篇収録されている。ブラック・エルクやシアトル首長の言葉、各部族の生き方の教え、聖なる歌、合衆国憲法に影響を与えたイロコイ部族連盟の法の抜粋、現代の長老たちからのメッセージなどを読むことができる。


定価(本体1700円+税)
■四六変形判上製/160頁 
■ISBN4-8397-0095-8 C0098
■1998年8月




日本で、アメリカで、あらゆる層の人々から賞賛された
感動のベスト・ロングセラー

■フォレスト・カーター 著
■和田穹男 訳




【第1回ABBY賞受賞】

美しい自然のなか、両親を亡くした5歳の少年は祖父母の愛情に包まれてインディアンのライフ・スタイルと精神性を学んでゆく。優しさと痛みとユーモアにあふれたこの物語は、きわめて素朴な語り口ながら、魂の最深部からの共感を呼び覚ましてくれる。



2010年10月22日、中京テレビで紹介されました。
10月22日(金)、中京テレビの番組の中で、ヴィレッジヴァンガード様お勧めの本として、『リトル・トリー』が紹介されました。

『美的』 2009年5月号で紹介されました。
『美的』 2009年5月号(小学館)、スペシャル対談(2)−倉田真由美さん×釈由美子さん(68-69ページ)の中で、リトル・トリーが紹介されました。


上製・愛蔵版
藤川秀之氏の挿絵入り
(12枚)
定価(本体1800円+税)
■四六判上製/360頁
■ISBN4-8397-0064-8
■1991年11月
普及版
※挿絵なし

定価(本体1000円+税)
■B6判変型並製/250頁
■ISBN4-8397-0109-1
■2001年11月



■エドガー・ミッチェル 著
■前田樹子 訳

アポロ14号宇宙飛行士、エドガー・ミッチェルは月からの帰路、崇高な瞬間的悟り(エピファニー)を体験した。それは宇宙の結合性(ユニティ)という圧倒的な感覚だったという。本書は量子物理学、宗教、哲学、神秘主義の知識を縦横に駆使し、エピファニーの意味を探究した壮大な思索の旅の記録である。
著者プロフィール
1930 年生まれ。1973 年、米国海軍と宇宙飛行士計画から退官一年後にインスティテュート・オブ・ノエティック・サイエンセスを設立した。年間25 〜 50 回という講演スケジュールで、宇宙論、人間のポテンシャル、惑星地球上で進化中の人間の未来に関した話題について語っている。ラジオ、テレビの対談番組の常連ゲストでもある。
定価(本体2,400 円+ 税)
■四六判上製/ 416 頁
■ISBN 978-4-8397-0142-0 C0010
■2010年7月







独り生きる人びとは、泥の中でも汚れない
蓮の花のように生きようとする


■法頂 著
■河野 進 訳

法頂和尚は繊細な感覚の詩人である。
山中に独り暮らす彼を、小鳥や野の花、風や雪が祝福する。
真の孤独と、深い悟境から発する言葉は、日本人の心にも深く染みいるだろう。

法頂禅師略歴

1932年、韓国全羅南道海南に生まれる。1955年、暁峰禅師のもとで出家。70年代、「ハングル大蔵経」の訳経に献身するとともに民主化運動にも加わる。70年代末、禅僧としての本分に帰るべく、すべての職を辞して曹渓宗本山、松廣寺の裏山に仏日庵を結び自炊生活を始めた。また『仏教新聞』の主筆も務めた。独自の生活スタイルを保つために、江原道の人知れぬ山奥の庵で、質素な自炊生活を送っていたが、2010年3月、ソウルの吉祥寺にて入寂された。



*本書の本文は、活版で印刷しました。
 是非一度、手に取ってご覧下さい。


定価(本体1900円+税)
■四六判上製/296頁
■ISBN978-4-8397-0134-5 C0098
■2008年4月




ヨーガ教室などで、必読図書として採用多数


■スワミ・サッチダーナンダ 著
■伊藤久子 訳


これは、一般の小説のように、一度目を通しただけで投げ捨ててしまうような本ではない。また、大量の議論や哲学によって心を満たす学術書でもない。これは実用的なハンドブックなのだ」(序文より)



『ヨーガ・スートラ』とは、何千年にもわたる先達の探求と成果を体系づけた「ヨーガの原典」であり、その伝統的「心の科学」を意識変容への実践ヨーガとして現代に提唱しているのが、サッチダーナンダの「インテグラル・ヨーガ」である。

定価(本体1800円+税)
■四六判並製/352頁
■ISBN4-8397-0045-1 C0010
■1989年1月




topics


トップページ(フレームあり) トップページ(フレームなし)
ネイティヴ・アメリカン 精神世界 日本文学 海外文学
トピックス ご注文について 書店さまへ リンク
めるくまーるとは……


作成 1998年05月29日
更新 2010年12月9日

ご意見・ご感想をお寄せください。
info@merkmal.biz
株式会社めるくまーる
東京都千代田区神田神保町1-11
03-3518-2003(TEL) 03-3518-2004(FAX)

Copyright(C)1998 株式会社めるくまーるAll rights reserved.
このページ内のテキスト・画像の無断転載を禁じます。


Copyright(C) 1998-2010 Merkmal. All Rights Reserved.