法頂 著
河野 進 訳



定価(本体1900円+税)
四六判上製/296頁
■ISBN978-4-8397-0134-5 C0098
■2008.4



*本書の本文は、活版で印刷しました。
 是非一度、手に取ってご覧下さい。


独り生きる人びとは、泥の中でも汚れない
蓮の花のように生きようとする。



法頂和尚は繊細な感覚の詩人である。
山中に独り暮らす彼を、小鳥や野の花、風や雪が祝福する。
真の孤独と、深い悟境から発する言葉は、

日本人の心にも深く染みいるだろう。

何十億ものお金を費やして豪壮な寺を建造し眩しく
飾り立てたとしても、それは宗教の本分ではない。
たとえ崩れかけた小屋に住もうとも、覚めた魂で発心修行し、
正しく教化するなら、そのとき初めてこの地に仏教が
新たに芽吹くことだろう。

法頂(ポプチョン)

1932年、韓国全羅南道海南に生まれる。1955年、暁峰禅師のもとで出家。70年代、「ハングル大蔵経」の訳経に献身するとともに民主化運動にも加わる。70年代末、禅僧としての本分に帰るべく、すべての職を辞して曹渓宗本山、松廣寺の裏山に仏日庵を結び自炊生活を始めた。また『仏教新聞』の主筆も務めた。法頂和尚は現在、独自の生活スタイルを保つために、江原道の人知れぬ山奥の庵で、相変わらず質素な自炊生活を送っている。


イギリス文学



真実の裏側
The Other Side of Truth
ビヴァリー・ナイドゥー 著/もりうちすみこ 訳
こどもじょりゅうじゅしょうさくちゅうがくせいいじょう

定価(本体1800円+税)
■四六判上製/344頁 ■ISBN4-8397-0111-3 ■2002.7
【2001年度 イギリス カーネギー賞受賞】
第50回産経児童出版文化賞推薦
英国で、最も権威のある児童文学賞、カーネギー賞を受賞した本書は、ヤングアダルトをも興奮させるスリリングな物語である。真実を伝えるジャーナリストの父を狙った凶弾に母が倒れ、幼い姉弟はただちにイギリスへ密入国させられた。それを手引きした謎の女は行方をくらまし、二人は非情な大都会ロンドンのただ中に放り出されてしまった。




ボルネオの奥地へ
INTO THE HEART OF BORNEO
レドモンド・オハンロン 著/白根美保子 訳
しぜん・どうぶつたび

定価(本体1800円+税)
■四六判並製/356頁 ■ISBN4-8397-0055-9 ■1990.
7
旅行記ブームのアメリカで人気急上昇のロングセラー
熱帯雨林の奥深く、博物学者と詩人とが繰り広げるユーモア溢れるジャングル探検記。ボルネオの原住民イバン族 のガイド三人に導かれ、おっかなびっくりジャングルに足を踏み入れた迷コンビ。妖しげなチョウ、無数のヒル、 優雅な蝶や珍獣、そして文明の波打ち際に立つ人々との出会いを、オハンロンが軽妙酒脱に描き出す。

品切本

IN PATAGONIA
ブルース・チャトウィン 著/芹沢真理子 訳
しぜん・どうぶつたびじゅしょうさく

定価(本体2000円+税)
■四六判上製/298頁 
■ISBN4-8397-0096-6 
■1998.10(改定新版)
【英国ホーソンデン賞受賞】
【E.M.フォスター米国芸術文学アカデミー賞受賞】
ニューヨーク・タイムズ・ブックレビュー最優秀書籍
米国図書館連合ノウタブル・ブック選定図書
才能を惜しまれながら夭折した著者の代表作
著者は、幼少時に祖母の家で見た古生物の皮に誘われ、風吹きすさぶ大地パタゴニアへと赴いた。祖母のいとこのチャーリーの消息を訪ねる旅は、はからずも権力夢想家、無法者、亡命者、アナーキスト、航海者など、エキセントリックな人物の物語をひもとく旅となった。芸術の香り高い異色の紀行文学。
◆ブルース・チャトウィン:1940年イギリス生まれ。美術オークション「サザビーズ」の美術鑑定家、『サンデー・タイムス』のジャーナリストを経て作家となる。将来を嘱望されながら6作品を遺して1989年に夭折。


アメリカ文学


ダンとアン
WHERE THE RED FERN GROWS
ウィルソン・ロールズ著 和田穹男訳
しぜん・どうぶつこどもちゅうがくせいいじょう
定価(本体1600円+税) 
■四六判上製/308頁 ■ISBN4-8397-0110-5 ■2002.1
Publishers Weekly2001年12月7日号 『All-Time Bestselling Children's Book』
(2000年までの過去数十年間の児童書の米国内売上げランキング)ペーパーバック部門5位
全米ロングセラー40年、愛と美と悲しみの回想
少年と二匹の猟犬、この健気な心のきずな
少年と犬は駆ける。月明かりの野を、凍りついた川面を。
一人と二匹が追ったのは森の獣だが、少年は夢を、犬たちは体内に流れる血の呼び声を追ってもいたのだ…
◆ウィルソン・ロールズ:1913年、米国オクラホマ州オザーク山地の貧農に生まれる。ほとんど正規の学校教育を受けられず、母親から読み書きを教わった。29年の大恐慌以後30年間、アメリカ大陸を北に南に放浪しつつ、ひそかに自らの少年時代を回想する物語を書きつづけた。58年、結婚を期に作家となる夢をあきらめ、書きためた原稿を焼き捨てるが、それはやがて妻の励ましによって本書として蘇り、文学協会の選定図書となった。76年に第二作 summer of the Monkeys (邦訳『サルたちのおくりもの』評論社)を発表。84年、病を得て71歳で没す。


大草原の奇跡

ncident at Hawk's Hill
アラン・W・エッカート著 和田穹男訳
しぜん・どうぶつこどもじゅしょうさくちゅうがくせいいじょう

定価(本体1600円+税)
■四六変形判上製/272頁 ■ISBN4-8397-0105-9 ■2000.12
【ニューベリー賞オナーブック】
Publishers Weekly2001年12月7日号 『All-Time Bestselling Children's Book』
(2000年までの過去数十年間の児童書の米国内売上げランキング)ペーパーバック部門12位

実話物語の名作
世界中で1100万部を超えるベストセラー
カナダ南部に暮らす開拓者一家の末っ子ベンは、生まれつきシャイな6歳の少年。どんな動物とも親しくなれるが、人間には心を閉ざし、父親とはほとんど口をきこうとしない。そんなベンがある日、草原で道に迷い行方不明になってしまう。発見されるまでの2か月間に少年が体験したのは、奇跡としか言いようのない驚くべき出来事だった……。父親とベンが心を通わせる終段のクライマックスは涙をさそうほど感動的。


競馬場の錬金術 LAUGHING IN THE HILLS
ビル・バリック著 金坂留美子訳
たび
定価(本体1700円+税)
■四六判並製/320頁 ■ISBN4-8397-0060-5 ■1991.3

「禅とオートバイ修理技術」を彷佛とさせる書---タイム誌評
すべてを均質化してゆくアメリカ文明に疲れきった著者が、サンフランシスコの二流競馬場に紛れ込む。閉鎖社会であるがゆえに破壊的な文明の洗礼を免れている競馬場社会と、イタリア・ルネッサンス期の崇高なる情熱が、彼の意識の中で交錯する。競馬場という特異な世界で、自己再生への「希望」へとたどり着く魂の物語。

南米文学

◆アルゼンチン文学
寓話セラピー
---
目からウロコの51話
ホルヘ・ブカイ著 麓愛弓訳
ちゅうがくせいいじょう

定価(本体1500円+税)
■四六判並製/320頁 
■ISBN4-8397-0120-2 C0011 
■2005.1
アルゼンチンから世界を席巻 スペイン語圏で空前の大ヒット!
臨床の心理療法家がクライアントの精神状況に合わせて語った、ゲシュタルトセラピーの手法を示唆する世界の寓話集。笑いながら「なるほど」と気づいたとき、あなたの真実がそこにある。
目次より
鎖につながれた象◆指輪の本当の価値◆気分循環症の王様◆生クリームの中の蛙◆売春宿の門番◆窮屈サイズの報酬◆埋められた宝◆スプーンが長いとき◆耳の悪い妻◆翼は飛ぶためにある◆マハラジャへの贈り物◆仏様を探して◆雌鳥とアヒルの子◆妊娠した鍋◆九十九の輪◆七時で止まった時計◆嘘発見器◆奴隷の見た夢◆盲人の妻◆真実を売る店……
◆ホルヘ・ブカイ:1949年ブエノスアイレス生まれ。精神科医、ゲシュタルトセラピスト。「日常生活での心理学」を題材に、講習会やセミナーを本国アルゼンチンのほかメキシコ、スペインでも開いてまわるなど、幅広い活動を行なっている。著作も多数あり、スペイン語圏諸国をはじめ多くの国で読まれている。


アジア文学

◆インド文学
ヴィシュヌの死 
The Death of Vishunu
マニル・スーリー 著/和田穹男訳
インドじゅしょうさく
定価(本体1800円+税)
■四六判上製/368頁 ■ISBN4-8397-0112-1 ■2002.9
【バーンズ&ノーブル ディスカヴァー・ブック賞第1位】
【ペン/フォークナー賞ノミネート】
今、インド文学が元気だ。インド人数学教授の小説家デビュー作。
哀切かつ抱腹絶倒の物語。
騙し、盗み、娼婦に恋し、飲んだくれて生きた男ヴィシュヌが、ボンベイのアパートの階段で死につつある。神と同名のその男が暮らしてきた踊り場は今、賎と聖、下界と天上界の分岐点だ。神の座へと一人階段を上がっていく彼の魂。一方、アパート住人は、若い恋人達の駆け落ちに上を下への大騒ぎ。醜くもあれば美しくもある、人間の諸相を描く傑作。

本書の最初の1ページを読んだだけで、驚くべきデビュー作と知った。高い評価と多くの読者を獲得するに違いない。

[エイミー・タン(作家)]


読者はうっとりと魅了され、かと思うと今度は大笑いさせられる。昂揚と悲痛、劇(ドラマ)と茶番(ファルス)のみごとなブレンド。

[パブリシャーズ・ウィークリー]





◆アジア文学
あの夏の鳳仙花 
Year of Impossible Goodbyes
崔淑烈(チェ スク ニョル)著 和田穹男訳
こどもれきしじょりゅうじゅしょうさくちゅうがくせいいじょう
定価(本体1600円+税)
■四六判上製/224頁 ■ISBN4-8397-0084-2 ■1995.8
【ジュディ・ロペス賞受賞】
ALA(アメリカ図書館協議会)青少年向き最優良図書
自由が欲しい、母さんに会いたい
戦争の不条理と自由の尊さを 少女の感性が訴えかける
やわらかく清らかな心で歴史の棘を包みこみながら、少女は幼い弟の手を引いて、朝鮮半島を襲った侵略の嵐を踏み越えてゆく。北から南へ脱出を果たした著者の自伝的小説。
「1945年の朝鮮半島で何が起こっていたのか、私達の知らなすぎる歴史がここに語られています」(加藤登紀子氏推薦文より)


その他
立派な子どもだけが、立派なおとなになるのだろうか。
立派なおとなは、かつて立派な子どもだったのだろうか。









内容のご紹介
 世界中のごく普通の子どもたちが、ふとしたきっかけで、おとなも驚くような凄いことをやり遂げてしまう、29の実話集です。
 本書には、3人の日本の子どもたちも登場しますが、その中の一人である小野純一くんのイラストを、装丁および本文に採用しました。


イラストにポップアーティスト、
Junichiの「星の少年」を採用!
12歳でNYにて、チャリティ個展を行った時の
エピソード掲載!
(本文「ポップアートの力」参照)

Junichi (本名 小野純一 兵庫県出身)
 6歳から絵を描き初め、10歳で初の作品集『JUNICHI』を発表。その後、続編である2冊の作品集、乙武洋匡が文章を担当した絵本『Flowers』が、マガジンハウスから出版されている。
   http://junichiworks.com/

本書の価格の1%が、イラクの子どもたちへの医療支援をつづけている JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)の活動に当てられます。

日本イラク医療支援ネットワーク
国連難民高等弁務官事務所


■ガース・サンデム 編著
■颯田あきら 訳
■和田穹男 監訳

定価(本体1,430円+税)
■四六判上製/208頁
■ISBN 978-4-8397-0138-3 C0098
■2009年6月

迷子のおとなたちへ (抜粋)

美しいものに出会うと、私たちおとなは畏れ(おそ)てしまう。純粋なものに向き合うと、まぶしくて怖気(おじけ)づいてしまう。いつのまにか、やりたいことや、やるべきことより、できない理由を探すのがうまくなった。

この本に登場するオマール君もファテマさんも、誰もが生き生きと輝いている。子どもだから、子どものくせに、と目をそむけるのは少しだけ待っていただきたい。まぶしさに目を凝らせば、そこで出会う子どもは、幼い頃のあなたかもしれない。そんなふうに頑張りたかったあなた、切なさを我慢していたあなた、懸命に生きようとしていたあなたが、そこにいる。
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)
駐日事務所
(元)副代表 岸守 一氏(推薦文より)


お詫びと訂正
 本書、37〜41ページ「イヌのウンチと戦おう」に登場する、丸野遥香さんから編集部に連絡があり、内容の誤りについていくつかご指摘がありました。ここに丸野さんをはじめ関係者各位にお詫び申し上げますとともに、以下のように訂正させていただきます。
P40,15行目…牛乳パックを「ハルカのペーパースコップ」に作りかえてくれる工場…
→…ペーパースコップを作ってくれる工場…
P40,17行目…使用済み牛乳パックを回収し…
→使用済み牛乳パックは使用していない。
*発明した当時は牛乳パックを使用していたが、現在は再生紙を使用。
P.40, 7行目…お父さんの勇さんはビジネスマンで…
→実際にはデザイナーとしてデザイン事務 所を営んでいる。
P41, 3行目…日本政府もこの動きに注目し…
→国連子ども環境会議の主催は日本政府ではなく、国連環境計画である。
P41,12行目…「ハルカのペーパースコップ」は、日本はもとよりアメリカやカナダなどの多くのペットショップで手に入れることができます…
→アメリカやカナダでは販売していない。
http://www.harukafamily.com




世界のパワー・エリート達が隠蔽している事実とは何か?










UFOテクノロジーは、地球上のエネルギー・システムを全面的に簡単に代替できる物理法則に基づいている。
だが、それへの転換は、地政学的体制を崩壊させ権力の分散化、世界の力関係の均等化を促すだろう。
それを嫌う一部の官僚、軍部、企業、宗教団体などによる超極秘の国際政府計画が確かに存在する。





■スティーヴン・グリア 著
■前田樹子 訳

定価(本体2400円+税)
四六判並製/552頁
■ISBN978-4-8397-0135-2 C0014
■2008年3月




ねこの星占い 
Astrologie fur Katzen
トラウデル&ワルター・ライナー絵 シモーネ・シュタイン文 西川賢一訳
しぜん・どうぶつ
定価(本体1200円+税)
■B6判上製/80頁 ■ISBN4-8397-0089-3 ■1996.10
かわいい、おかしい、オールカラーの絵本
あなたの飼いねこの「気質」や「ライフスタイル」「つきあい関係」を占ってみませんか。あるいはお友達のねこの性格から、その星座を当ててみるのも楽しいかも。ペットは飼い主に似ると言いますから、けっきょくは飼い主を占うことにもなるでしょう。ねこ好きのあの人に、プレゼントとしても最適です。



●観光ガイド
フランスの美しい街 
LES PLUS BEAUX VILLAGES DE FRANCE
(株)カッパンプラン編
たび
■本体1500円(税別)
■変型判/150頁 ■ISBN4-8397-0106-7 ■2001.2
芳醇なワインのように歴史が香る美しい街
フランス政府が厳選した美しい田舎街をオールカラーで紹介するガイドブック。すべての街の「観光案内所のURL」を掲載。





トップページ(フレームあり) トップページ(フレームなし)
ネイティヴ・アメリカン 精神世界 日本文学
トピックス ご注文について 書店さまへ リンク
めるくまーるとは……