和尚ラジニーシ
(本人の遺志により現在は「和尚」とのみ称す)
1931年インド生まれ。21歳にして光明を得る(悟りを開く)。1958年から1966年まで哲学教授を務めたのち、精神的導師としての活動に専念。宗教・政治などの因習をきわめて辛辣に批判しつつ、「真の宗教性」の必要性を説き続けた。1990年逝去。


YOGA: THE SCIENCE OF THE SOUL


インドヨーガ・めいそう

定価(本体2300円+税)
■四六判並製/304頁
■ISBN 978-4-8397-0128-4 C0010
発行:瞑想社/発売:めるくまーる

OSHO最新作!
本格ヨーガの根本教典『ヨーガ・スートラ』。千数百年の時を超え、OSHOがその「魂の科学」を解き明かす。

パタンジャリは覚者(ブッダ)の世界のアインシュタインのようなものだ。
パタンジャリは希少だ。彼はブッダのようにクリシュナのように、キリストのように、マハヴィーラ、ツァラツストラのように光明を得た人だ。だが、彼はある面で異なっている。これらの人のだれひとり科学的な態度を備えてはいない。彼らは宗教の偉大な創始者で、人間の心とその構造の全パターンを変革したが、そのアプローチは科学的ではない。

パタンジャリのヨーガスートラは改良の余地がない。
パタンジャリのヨーガは大いに誤解され、誤った解釈がされてきた。
パタンジャリは体操教師ではないのに、ヨーガはまるで体操のように見られている。
パタンジャリは言う、「努力しすぎると、それは不可能になる。無努力がそれを起こらせる」




OSHO:アメリカへの道
---砂漠の実験都市・ラジニーシプーラムの誕生と崩壊の真相
著/マックス・ブレッカー
訳/「OSHO:アメリカへの道」プロジェクト
こじんし
定価(本体2500円+税)
■A5判並製/552頁 ■ISBN 4-8397-0123-7 ■2005.10
発行/和尚アートユニティ
発売/めるくまーる
公正・中立の客観的なジャーナリストである著者が、二十世紀の偉大な宗教思想家Oshoの人生の軌跡を膨大な資料と丹念な取材によって明らかにする。
アメリカの実験的コミューン誕生から肉体を離れるまでの顛末の全記録。
1981年、インドの覚者Oshoはアメリカに入国した。オレゴン州の見捨てられた土地に彼を慕う人々が世界中から集まり、彼のもとに、エコロジカルな自給自足のコミューン都市を建設するという壮大な実験が始まった。しかし愛と喜びを臆することなく表現し、自由に生きる奇妙な人々は、マスメディアの好奇と悪意に満ちた格好の餌食となった。コミューン側もメディアの攻撃に激しい言葉で応酬し、周囲の緊張は極度に高まり、連邦政府、州政府、FBIなどが排除に向かって動き出す。その中で長い間、沈黙を続けていたOshoは、再び公に語り始め、コミューン内での一部側近の不正を暴き、捜査陣を招き入れる。しかしアメリカ当局は、Oshoを逮捕、拘留し、国外追放、あっという間に巨大な実験都市も廃墟と化した。後に、Oshoは拘留中に何者かによって毒を盛られたようだと証言している。事実、彼はその後急速に健康を崩し、59歳の若さで1990年に亡くなった。
世界の耳目を集め、スキャンダラスに報道されたこの事件を、著者は当局側高官やコミューンの住民等、多数の関係者を取材し、矛盾しあう膨大な数の証言と資料を再構成し、事件の真相に迫る。



オレンジ・ブック---和尚ラジニーシの瞑想テクニック集
THE ORANGE BOOK
インドヨーガ・めいそう
定価(本体1400円+税) 
■四六判並製/240頁 ■ISBN4-8397-0025-7 ■1984.4
発行:ホーリスティック・セラピー研究所/発売:めるくまーる
和尚は、現代に生きる人々の内的成長を促すよう、東洋の瞑想的アプローチと西洋の心理学的アプローチを統合した数多くの瞑想テクニックを生み出した。それらには、型にはまった堅苦しさはまったくない。それらは条件づけやストレスで萎縮した〈生〉を、笑いと遊びに満ちた屈託のない本来の姿に立ち還らせ、私たちの内奥の本性を露わにすることを助けてくれる。



秘教の心理学 THE PSYCHOLOGY OF THE ESOTERIC
インドヨーガ・めいそう
定価(本体2400円+税) 
■四六判並製/320頁 ■ISBN4-8397-0080-X ■1994.9
発行:LAF瞑想社/発売:めるくまーる
七つの身体の超越! ハタ・ヨーガ、マントラ・ヨーガ、バクティ・ヨーガ、ラージャ・ヨーガは、どのような身体レベルで役に立つのか? グルジェフがはたらきかけようとした身体レベルとは? 禅やクリシュナムルティに代表されるノーメソッドは、どのようなときに障害となり、どのようなときに助けとなるのか? 神秘家としての和尚が、探求者の質問に答えながら、進化、瞑想の神秘、性エネルギー、クンダリーニ・ヨーガ、七つの身体、7つのタイプの夢と現実などを縦横無尽に語った講和集。



不滅の言葉-ダンマパダ2 THE DHAMMAPADA:THE WAY OF THE BUDDHA
インドぶっきょう
定価(本体2800円+税) 
■四六判並製/444頁 ■ISBN4-8397-0113-X ■2003.5

発行:LAF瞑想社/発売:めるくまーる
仏陀により法の車輪が転じられて25世紀。現代の覚者・和尚が一年間にわたって、仏教の根本の教え『法句経』を題材に、仏陀の教えの真髄を現代の人々に向けてわかりやすく語った。ここに永遠の無垢の言葉、不滅の法の言葉、まったく新しいダンマパダが誕生した。好評の第一巻[品切重版未定]に続く、待望の第二巻の登場である。


品切本
般若心経
THE HEART SUTRA
インドぶっきょうヨーガ・めいそう
定価(本体2000円+税) 
■四六判並製/592頁 ■ISBN4-8397-0007-9 ■1980.1
大乗仏教の真髄であり原点である『般若波羅蜜多心経』を題材に、現代に出現したもうひとりの仏陀OSHOが、その卓越した感性と論理と知恵と愛を全開して究極の「空」を解き明かす。久遠の彼方のブッダ空間から打ち寄せる仏教の新しい波。
「〈無〉こそこの経典全体の味わいだ。無になりなさい。そうすれば、あなたはすべてになるだろう」(本文より)


存在の詩
TANTRA:The Supreme Understanding
インドぶっきょうヨーガ・めいそう
定価(本体1900円+税) 
■四六判並製/632頁 ■ISBN4-8397-0001-X ■1977.4
チベットタントラ仏教不滅の名篇『マハムドラーの詩』を題材に、現代インドの巨星OSHOが宇宙との全面的なオーガズムを奔放自在に謳いあげた究極の詩。川とともに漂い、川とともにくつろぎ、やがてあなたは光たゆたう存在の大洋へと還る……。
「闘う必要なんかない。泳ぐことすら必要じゃない。ただ流れといっしょに漂うのだ。〈川〉はひとりでに流れている。……〈川〉とともにくつろぐこと、それがタントラだ」(本文より)


究極の旅
The Search
インドぶっきょうヨーガ・めいそう
定価(本体1800円+税) 
■四六判並製/504頁 ■ISBN4-8397-0002-8 ■1978.3
〈自己〉の本性、生命エネルギーを象徴する「牛」を追って宇宙をひとめぐり。古来、禅のエッセンスとして、幾多の魂を〈悟り〉の岸へ打ち上げてきた『十牛図』をOSHO禅師の道案内でたどる旅。ここに21世紀の禅の胎動がある。
「禅は人間の自然な宗教だ。それはほとんど宗教なき宗教だ。神なき宗教だ。それはありふれた道徳など超えている」(本文より)



生・愛・笑い LIFE, LOVE, LAUGHTER

定価(本体1200円+税) 
■A5判並製/168頁 ■ISBN4-8397-0049-4 ■1989.8
和尚の講話のなかから「生」「愛」「笑い」という3つのテーマを選んで三部構成に編集したブックレット。ありきたりの人生論や恋愛論などにはけっして見られない明晰で核心をついたビジョンが、あなたを偽りの生き方から解き放ち、祝祭の生、真の愛、高らかな哄笑へと誘う。
「生をできるかぎり危険に満ちて生きなさい。生を全面的に、強烈に、情熱的に生きなさい。なぜなら、生よりほかに神はないからだ」(本文より)


反逆のスピリット
THE REBEL:The Very Salt of the Earth

定価(本体2000円+税)
■A5判並製/328頁 ■ISBN4-8397-0057-5 ■1990.12
*品切(重版未定)
眠れる“反逆のスピリット”を呼び覚ます和尚の獅子吼! 彼の鮮烈なメッセージは、現代社会のなかであなたが本来の顔を取り戻し、あえて危険に満ちた反逆的な生を生きるための勇気を与えてくれるだろう
「あなたは尊敬されることはないかもしれない。それどころか、あらゆる人から非難されるかもしれない。だが、内側深くでは、自由な個人のみが感じることのできる、法悦とも言うべき歓喜をあなたは感じる」(本文より)



瞑想−祝祭の芸術 MEDITATION−The Art of Ecstasy

定価(本体1700円+税)
■四六判上製/448頁 ■ISBN4-8397-0009-5 ■1981.3
*品切(重版未定)
和尚が瞑想の現代的意義とテクニックを説き明かす実修篇。古来のヨーガをベースとして彼自身が編み出した“ダイナミック瞑想”の技法を中心に、チャクラ、クンダリーニ、そして“七つの身体”へと展開してゆく彼の身体論は、すぐれて存在論でもある。そこには精神偏重によっておとしめられてきた身体の復権がある。
「瞑想のまねごとなら誰でもできる。真の瞑想へ誘うために、私はまずあなたを混沌へと突き落とす」(本文より)



英知の辞典
THE BOOK:An Introduction to the Teachings of OSHO
定価(本体3000円+税)
■四六判上製/584頁 ■ISBN4-8397-0087-7 ■1996.5
*品切(重版未定)

愛を説き、全存在を肯定しつづけた和尚。その膨大な講話録の中から、希望、自由、自我、意識、死、性、暴力、創造性など、魂の成長に役立つキーワードを200ちかく選び出し、それぞれの項目に関する講話の抜粋を集めて辞典形式に編集した。心が少し曇ったとき、気になる項目に目を通せば、新たな理解とポジティブなエネルギーが得られるにちがいない。



精神世界TOP




トップページ(フレームあり) トップページ(フレームなし)

ネイティヴ・アメリカン 日本文学 海外文学
トピックス ご注文について 書店さまへ リンク
めるくまーるとは……