チベット仏教



すべてがうまくいかないとき
---チベット密教からのアドバイス 
When Things Fall Apart
ペマ・チュードゥン著/ハーディング祥子訳
ぶっきょうヨーガ・めいそうじょりゅう
定価(本体1600円+税)
■四六判上製/224頁 ■ISBN 4-8397-0116-4 C0010 ■2004.6

希望がないときこそ、目覚めのチャンス
日常生活における不安や苛立ちを克服する心のもちようをきわめて平易に説き明かした講話録。アメリカ精神世界のベストセラー。
◆ペマ・チュードゥン:チョギャム・トゥルンパの幹部弟子のアメリカ人尼僧。北米で最初のチベット僧院で西洋人のための瞑想指導を行っている。




品切本

ミラレパ
Tibet's Great Yogi Milarepa
おおえまさのり訳編

定価(本体2300円+税)
■B5変形判並製/404頁 ■ISBN4-8397-0008-7 ■1980.7
*品切(重版未定)
チベット密教の詩聖ミラレパの伝記
チベットタントラ密教の法統に燦然と輝く詩聖がたどった魂の軌跡。 無明から光明の道へ、チベットタントラ密教の法統に燦然と輝く詩聖ミラレパが辿った魂の軌跡を鮮烈に描いた名篇。
「『ミラレパ』をはじめて読んだときの感動は衝撃的であった。チベットの最も偉大な光として、チベット人たちに愛され続けている聖者ミラレパの言葉の、現代的な響きにも衝撃をうけた。この混迷汚濁の世の中に、ミラレパの言葉は清冽な泉のように湧き出たところから八方に拡がっていく」(瀬戸内寂聴氏評)


シャンバラ 勇者の道
SHAMBHALA THE PATH OF THE WARRIOR
チョギャム・トゥルンパ著/澤西康史訳
ぶっきょう
定価(本体1600円+税)
■四六判上製/242頁 ■ISBN4-8397-0107-5 ■2001.6
*品切(重版未定)
精神の王国への道しるべ 今に伝わる精神修養の道程
チベットの幻の理想郷「シャンバラ」。その王国の勇者たるにふさわしい資質は,どう育まれたか。チベット密教の師が,かつて語られたことのなかったシャンバラのヴィジョンを平易に説き明かす。日常の立ち居振る舞いから始まってついには無我の悟りへと至る精神修養の道程。
◆チョギャム・トゥルンパ:1939年チベット生まれ。カギュー11代目のラマとして、幼少より徹底した仏教教育を受ける。1963年イギリスに渡り、オックスフォード大学で比較宗教学などを学びつつ、瞑想センターを開設。後にアメリカに拠点をうつし、実践的仏教を指導。1987年没



品切本

死後の存続
La Mort
モーリス・メーテルリンク著/山崎 剛訳
しせいかん
定価(本体1600円+税)
■四六判上製/198頁 ■ISBN 4-8397-0117-2 C0010 ■2004.9

恐怖は‘生’の側の問題か‘死’の側の問題か
ナポレオンは言った。
「はるか昔から、医者と坊主が死を苦痛に充ちたものにしてきた」と。
メーテルリンクは、霊媒や催眠術まで検証した後、現代のホスピスにおけるターミナルケアを予見していた。青い鳥のノ−ベル賞作家が死後の意識について考察する。カトリック教禁書目録に入れられたいわくつき問題作の新訳。


スワミ・サッチダーナンダ
1914年インド生まれ。1949年にヒマラヤのスワミ・シヴァーナンダのもとでスワミ(僧侶)となり、インド、東南アジアなどでヨーガを指導。1966年アメリカに渡り、インテグラル・ヨーガ・インスティテュートを設立。現在、世界各地に支部がある。

インテグラル・ヨーガ
---パタンジャリのヨーガ・スートラ
Integral Yoga
スワミ・サッチダーナンダ著/伊藤久子訳
インドヨーガ・めいそう
定価(本体1800円+税)
■四六判並製/352頁 ■ISBN4-8397-0045-1 ■1989.1
『ヨーガ・スートラ』とは、何千年にもわたる先達の探求と成果を体系づけた「ヨーガの原典」であり、その伝統的「心の科学」を意識変容への実践ヨーガとして現代に提唱しているのが、サッチダーナンダの「インテグラル・ヨーガ」である。
「これは、一般の小説のように、一度目を通しただけで投げ捨ててしまうような本ではない。また、大量の議論や哲学によって心を満たす学術書でもない。これは実用的なハンドブックなのだ」(序文より)

品切本


自己を知るヨーガ
TO KNOW YOUR SELF
スワミ・サッチダーナンダ著/伊藤久子訳
インドヨーガ・めいそう

定価(本体2000円+税)
■四六判並製/408頁 ■ISBN4-8397-0075-3 ■1993.10
自分自身を知ることが、あらゆるヨーガの究極の目的である。すべてのヨーガを統合した「インテグラル・ヨーガ」の師サッチダーナンダは、あくまで実践的だ。自分自身の本性を知り、「心」と「身体」と「世界」を調和させるための具体的な方法を、彼は懇切丁寧に説き明かしている。本書は、ヨーガの根本精神を語りつくした、自己実現へのガイドブックだ。



品切本

スブド−内なる生命との出会い
SUBUD
ロバート・ライル著/建部ロザック他訳

定価(本体1300円+税)
■四六判上製/192頁
■ISBN4-8397-0030-3 ■1985.4

ジャワの市役所に勤める若い敬虔なイスラム教徒に、突如光が降り注いだ。根源の生命力とのこの接触以来、ムハマッド・スブーは個人、社会、文化の根底からの変革を希求して、万人にラティハン(霊的修業)の指導をつづけている。スブドは宗教教義ではなく、宗教ですらない。偉大な宗教家たちの教えの真理を個人がじかに体験すること、それがスブドのラティハンである。

マイ・レボリューション
Growing (up) at 37
ジェリー・ルービン著/田中彰訳
こじんし
定価(本体2000円+税)
■A5判並製/280頁
■ISBN4-8397-0073-7 ■1993.11

アメリカの60年代〜70年代、ニューエイジの原点が見えてくる
著者ジェリー・ルービンが体験したセラピー&ボディ・ワークの数々

1960年代後半にアメリカで反体制運動のアジテーターとして活躍した著者は、政治の季節の崩壊とともに、自分探しの旅に出た。以来5年間、さまざまな意識変革のセラピーやワークショップを体験し、過去のくびきから自己を解き放ってゆく。
全生命のためのテクノロジー Stepping Stones
レイン・ド・モル+ジジ・コー編/星川淳監修・芹沢高志他訳

定価(本体1500円+税)
■四六判並製/336頁 ■ISBN4-8397-0017-6 ■1983.10


環境破壊、資源やエネルギーの涸渇、そして精神のゆきづまり。危険な傾斜に立つ現代文明にとって起死回生の道〈適正技術A.T.〉とは何か? ---西洋近代の宴のはてに、人類の良心が文明とテクノロジーを根底から問い直す。惑星的視野のもと、いま現実に何が可能か。シューマッハー、イリイチ、ロビンズ、オダムら最先鋭の論客による地球と未来を探るアンソロジー。


ラマナ・マハリシ
1879年インド生まれ。17歳のとき、突然襲ってきた死の恐怖を直視して、自己は肉体を超越した不死の意識であると悟る。ひとりでアルナチャラに移り、数年間の沈黙の行ののち「私は誰か」と尋ねる自己探究の道を説くようになった。1950年逝去。
品切本

ラマナ・マハリシの教え
The Spiritual Teaching of Ramana Maharshi
ラマナ・マハリシ著/山尾三省訳
インドしせいかん

定価(本体1600円+税) 
■四六判上製/214頁 ■ISBN4-8397-0016-8 ■1982.12
*品切(重版未定)

17歳にして死との葛藤を超克、精神の至高の座に蘇り、数年の沈黙の後、平易な言葉で真理を語り始めたラマナ・マハリシ。彼の問いがあなたを貫く「私は誰か?」。
「これは、人間の最大の関心事についての記録であるばかりでなく、無意識の混沌と自己制御の欠如の中で自分自身を喪失する恐れのある人間性にとって、ひとつの警告のメッセージでもある」(C.G.ユング序文より)




精神世界TOP




トップページ(フレームあり) トップページ(フレームなし)
ネイティヴ・アメリカン 日本文学 海外文学
トピックス ご注文について 書店さまへ リンク
めるくまーるとは……